ESP32でWiFi化したSTM32からウェブブラウザへ送信する
無線モジュールESP32を使って Nucleo(STM32) を無線 (WiFi) 化し、WEBサーバーとしてPCやスマホのターミナルへ文字列を送るアプリを紹介します。 ESP32とブラウザの設定および送受信については「 […]
ESP32でWiFi化したNucleo(STM32)をブラウザでリモート操作
ESP32をSTM32マイコンに組み込んでWiFi化したWEBサーバーを構築して、ウェブブラウザからSTM32マイコンをリモート操作する方式を解説していきます。 ブラウザからマイコンをリモート操作ができるとアプリケーショ […]
ESP32を使ったSTM32のTCP通信(WiFi)受信編
無線モジュールESP32を使って Nucleo(STM32) を無線 (WiFi) 化し、TCPサーバーを構成します。 クライアント側 であるPCやスマホのターミナルアプリからマイコン側に文字列のコマンドコードを送ってリ […]
ESP32を使ったSTM32のTCP通信(WiFi)送信編
無線モジュールESP32を使って Nucleo(STM32) を無線 (WiFi) 化し、TCPサーバーとしてPCやスマホのターミナルへ文字列を送るアプリを紹介します。 無線モジュールESP32については「ESP32でN […]
ESP32でNucleo(STM32)を簡単にWiFi対応に
無線モジュールESP32(ESP32-WROOM-32)を使用してSTM32をWiFi対応にする方法を解説します。大人気のESP32モジュールですが、ESP32自体をマイコンとして操作する解説が多く他のマイコンを簡単にW […]
STM32マイコンのシリアル通信でセンサデータをグラフ化・収集してみる
アプリケーションを作成しているとマイコンに取り込んだセンサデータなどのデジタルデータをオシロスコープのようにリアルタイムでグラフ化しながら収集したいことはよくあります。シリアル通信を使ってPCモニターにデータを表示させな […]
STM32 Nucleoで加速度センサを使ってみる
目次1 加速度センサとは2 重力と加速度について3 加速度センサを使ったアプリ 加速度センサとは 加速度センサというものはいろいろなセンサの中でも製品内の見えない場所で使われていることが多いので利用率が高い割にはどのよう […]
STM32マイコン Nucleoボードを使った温度計
安価なサーミスタをセンサーの素子として使用した温度計をSTM32マイコン(Nucleoボード)で実現するアプリケーションを作ります。簡易なプログラムですがCortex-M3コアマイコンで浮動小数点演算を使ったアプリで他に […]
脈拍センサーとSTM32Nucleoで心拍数を測ってみる
低速パルスである脈拍をカウントして一分間あたりの心拍数を表示するアプリケーションに挑戦してみましょう。 目次1 フォトリフレクタおよびオペアンプを使った脈拍センサーの作成2 脈拍センサ信号および出力モニター用LEDをマイ […]
エンコーダの回転位置測定【STM32 Nucleo】
STM32のタイマにはエンコーダ2相出力パルスを入力としてアップダウンカウントする機能があります。この機能を使ってロータリーエンコーダからのパルスをアップダウンカウントさせて基準位置からモータが回転した量を計測する方法を […]